2013年5月30日木曜日

なぜ、平家は政権運営に失敗し、源氏は成功したか。(3)


【恩賞による求心力】

先に述べたように、明治期に廃藩置県により土地がすべて国家のもになるまでは、国民にとって土地が経済基盤であった。経済的な価値は金や貨幣も市民権を得ていたが、あくまで補助的な役割にすぎず、主体は米(=土地)である。江戸時代の大名の家格が「石高」できめられることがこれを顕著にしている。
飛鳥時代の律令によって定められた国有地は、平安〜鎌倉期には、公家が荘園として土地を支配しており、武家はその護衛を行うことにより生活していた。中央(京)にいた公家が、地方の土地を与えられた場合、その土地の管理のために武士を雇ったのである。当時、京以外は国外とも言える感覚でいたため、公家が勤めであっても地方の土地に赴くことはあまりない。
後に執権として、鎌倉幕府を支えた北条時政も例外ではない。平家に縁を持つ豪族に使えた地方豪族である。

このように、武士にとって土地を持つことは、現代人が就職、転職時に給与を気にすることと全く同じだ。自分の価値をそこに見いだす。
これを上手く利用した源頼朝は、御家人として彼らを召し抱え、主人は全力で利権を保護し、御家人は全力で主人に奉仕する。ここに、朝廷にはない、強固な関係が結ばれたのである。
源氏の実利で結ばれた結束力を前に、従来の近縁者だけを優遇した朝廷のやり方を貫いた平氏は負けてしまったのだ。

平氏は「情」を、源氏は「利」をかついだのだ。

2013年5月29日水曜日

なぜ、平家は政権運営に失敗し、源氏は成功したか。(2)


【一族経営であり、清盛の個人の力に頼ってしまた。】

これは遠い過去に限らず、現在でも見られる現象である。
起業した一代目社長の影響力が強すぎ、次世代が育たない、考えなくなる。そのため、初代社長がいなくなると、一気に会社は傾く。運の良い会社だと、中興の祖が出現し、立て直してくれるが、たいていは上手く行かない。
まさに平家はそうだったのではないだろうか。
大河ドラマでは、清盛が描いた「武士の世」を重盛、宗盛等が理解できず、父に疎外感を感じていく姿が克明に描かれている。偉大な父を持つ子というのは、どこか寂しいものがあるのだろう。
徳川家康の子、秀忠も、前田利家の子、利忠も、みなそうだったに違いない。決して、子らの能力が低い訳ではない。父が偉人で、子が凡人なのだ。
リーダーは常に部下が理解できる様に、夢を語らねばならない。組織に必要なのは一人のカリスマではない。皆が理解でき、向かうことができる「目標」である。これにより、個人の力は最大限に発揮される。
なぜならば、組織を構成する大半の人物は、凡人だからだ。

平家は、清盛のみの夢で動いていた。そのため、一門は、自分たちで考えなくなってしまった。組織が個人のものとなってしまったのだ。一人一人が、どの方向を向いて、なにをすべきか。
これを「ベクトルを合わす」という。

2013年5月28日火曜日

なぜ、平家は政権運営に失敗し、源氏は成功したか(1)

朝廷の機構を踏襲してしまった】

前述したが、平家は、「朝廷」という旧来の仕組みを利用して政権運営してしまった。この当時、白河上皇による悪政により、世は乱れきっていた。民たちは、朝廷に対し、憎悪こそあれ、期待や尊敬の意はない。
地方豪族も中央の公卿に取り入ることで家の繁栄を目指しており、汚職がはびこる始末。

要は、当時の朝廷は、何も期待されていない統治機構だったである。

そのような政権を引き継いだとしても、よほどの大改革をしなければ、世はなかなか変化はない。
当時の朝廷には、光はなかったのである。

本当の武家政権とは何なのか。(4)


前回は、朝廷に入り込んだ平家政権と、独自政権を打ち出した鎌倉政権との相違を述べた。振り返りとなるが、鎌倉政権は、将軍を頂点とした、土地の所有契約をベースとした信用型政権だと言える。

さて、平安末期、中央(京都)で朝廷を牛耳っていた平家政権と、鎌倉で(勝手に)樹立した源頼朝を中心とした鎌倉政権による二重支配となってしまうが、旧来の朝廷勢力(藤原摂関家や後白河上皇ら)により、平家打倒の勅命を受けた鎌倉は、源義経の働きもあり、とうとう平家を打倒する。
しかし、これにより、日本は朝廷と鎌倉政権という2つの政権が樹立するというおかしな事態となった。朝廷以外の政権が土地の所有権を認めることができるようになったのである。
このような状態ではあったが、鎌倉政権の方が非常に有利であった、それは、強力な武力を保有していること、また、平家という朝敵を討った鎌倉政権である。それなりの権利を認めなければ、朝廷といえども世間に顔向けできなかった。これにより鎌倉政権の実質的な土地支配は朝廷に変わって認められていく。
これ以降、朝廷は武家政権の正当性を認めるだけの機構となり、武家が朝廷に代わって日本を統治することとなる。
   
これが、当時、本当の意味での武家政権の始まりであったと言える。
(当然、朝廷を廃止し、鎌倉政権が唯一の日本政権となってもよいが、当時の倫理観からも神道を重んじる国民にとって、神の子孫とされていた天皇を中心とした朝廷を廃止することは、想像もつかないことだろう。また、生まれたての武家政権としても朝廷から認められることで威厳を保つこともできており、そういう意味で武家政権も朝廷を必要としていた。)

ただ、重要なことは、大河ドラマ「平清盛」でも詠われているが、武家政権の礎を築いたのは間違いなく、平清盛を中心とした平家である。

さて、次回以降、2つめの教え「なぜ、平家は政権運営に失敗し、源氏は成功したか。」を解説していきたい。


■筆者推薦リンク集■
筆者が「いい!」と思ったサイトを記載していきます。
みなさんのお役に立てるサイトがあれば幸いです。

■1:DOG Tシャツ
 α波を出すTシャツ、DOG Tシャツ
 α波は人体によい影響(集中力増強、リラックス効果)を与えることが
 科学的に立証されています。
 着るだけでその恩恵を受けれるのであれば、とてもよいのでは?? 
 ぜひ、一度見てみてください。
■■■■■■■■■■

2013年5月26日日曜日

本当の武家政権とは何なのか。(3)

前回は、平家が朝廷機構を利用して、その中に入り込み、政権を奪取した話をした。あくまで、既存政権を利用した統治である。 

これに対し、源頼朝が確立した鎌倉政権はどうだったのか?
知っての通り、朝廷とは全く別組織であり、将軍を頂点とした、土地の所有契約をベースとした信用型政権だ。将軍は御家人の土地支配を認め、その御恩しとして、御家人は将軍に忠誠を尽くす。現代の一生懸命は、鎌倉武士が土地を巡って命を懸ける姿「一所懸命」の変形であると言われている。

明治政府により廃藩置県が行われるまで、土地は、重要な経済基盤であった。土地が生活を守り、身分を保証した。土地があれば耕し、食っていける。土地の大きさが、その家のステータスだった。土地の所有こそ、生活そのものであり、生きる術であった。
余談だが、織田信長や豊臣秀吉は、この概念を覆し、土地に縛られない経済圏を作ろうとしたが、夢半ばで逝き、結局、徳川家康により土地を中心とした経済圏に戻ってしまう。これは、また別の機会にお話ししたい。
(続く)


■筆者推薦リンク集■
筆者が「いい!」と思ったサイトを記載していきます。
みなさんのお役に立てるサイトがあれば幸いです。

1:DOG Tシャツ
 α波を出すTシャツ、DOG Tシャツ
 α波は人体によい影響(集中力増強、リラックス効果)を与えることが
 科学的に立証されています。
 着るだけでその恩恵を受けれるのであれば、とてもよいのでは?? 
 ぜひ、一度見てみてください。
 http://dog.weball.jp/t-shirt/?ad=MAz4f4Fb0517dt
■■■■■■■■■■

本当の武家政権とは何なのか。(2)


回では、平家の侍大将、伊藤忠清の台詞で「殿(清盛)が目指した武家政権は、武士が武士ではいられない政権だ」を紹介し、これが非常に重要なポイントであることに触れた。平清盛が目指したのは、あくまで朝廷機構を主軸においた従来と変化のない政権だった。

平家一族が朝廷より官位を授かり、朝廷の中枢に入り込むことによって朝廷を意のままに扱う。語弊を恐れずに言えば、これは最も安易な乗っ取り方法だ。既存の機構の要職に一族を入り込ませれば乗っ取ることができる。
余談だが、「ダ・ヴィンチ・コード」を著したダン・ブラウンが書いた「天使と悪魔」で話題になった秘密結社「イルミナティ」も、組織中枢に入り込み、組織を意のままに操ることを得意とした組織である。アメリカ政府や維新期の日本(坂本龍馬も一員だったという説もあり)もそうだったらいい。
ただ、これをするとどうなるか?既に平家が陥った結果が分かっているから言いやすいが、当然、平家は貴族化する。なぜか?それは、朝廷がそもそもそういう組織だからだ。つまりは朝廷は貴族が運営する機構なのだ朝廷の官職は家柄で決まる。「公家」という理由だけで朝廷の要職に就き、相続により官職や荘園を手にし、国民(当時は国民という概念は無かったと思われる)に納税させる。これが「朝廷」という仕組みの大きなポイントである。
(続く)


■筆者推薦リンク集■
筆者が「いい!」と思ったサイトを記載していきます。
みなさんのお役に立てるサイトがあれば幸いです。

1:DOG Tシャツ
 α波を出すTシャツ、DOG Tシャツ
 α波は人体によい影響(集中力増強、リラックス効果)を与えることが
 科学的に立証されています。
 着るだけでその恩恵を受けれるのであれば、とてもよいのでは?? 
 ぜひ、一度見てみてください。
 http://dog.weball.jp/t-shirt/?ad=MAz4f4Fb0517dt
■■■■■■■■■■

2013年5月25日土曜日

本当の武家政権とは何なのか。(1)

【朝廷機構に頼らない独自の統治機能の確立】
第47話か48話くらいだったか、平維盛が総大将となって源頼朝討伐に討ってでた「富士川の戦い」で、水鳥の羽ばたく音で平家が壊走した。これに対し、清盛が維盛を叱っていた場面で、平家の侍大将である伊藤忠清が重要なことを言う。
忠清曰く「殿(清盛)が目指した武家政権は、武士が武士ではいられない政権だ」と。
これは非常に重要なポイントだと考えている。
平清盛が目指したのは、あくまで朝廷機構を主軸においた従来と変化のない政権だったのだ
(続く)



■筆者推薦リンク集■
筆者が「いい!」と思ったサイトを記載していきます。
みなさんのお役に立てるサイトがあれば幸いです。

■1:DOG Tシャツ
 α波を出すTシャツ、DOG Tシャツ
 α波は人体によい影響(集中力増強、リラックス効果)を与えることが
 科学的に立証されています。
 着るだけでその恩恵を受けれるのであれば、とてもよいのでは?? 
 ぜひ、一度見てみてください。
■■■■■■■■■■

大河ドラマ「平清盛」の3つの教え

さて、そんな筆者は、今回「平清盛」を観て、新たに発見したことを綴ってみたい。
それは、以下の3点にまとめられる。

① 本当の武家政権とは何なのか。
② なぜ、平家は政権運営に失敗し、源氏は成功したか。
③ 大河ドラマ「平清盛」が訴えたこと。

<広告>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
貴宝石を取り入れた、ダイエット効果を促すTシャツ、
「ダイエットDOG Tシャツ!」
これから夏にむけて、貴重な一枚です。
サイズも豊富!「M, L, XL, XXL, XXXL」を揃えており、
どなたでもご注文できます。 
ぜひ、一度見てみてください。
http://dog.weball.jp/t-shirt/?ad=MAz4f4Fb0517dt
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2013年5月23日木曜日

視聴率と配役


大河ドラマ「平清盛」のキャストについて考察したい。
主役、清盛は松山ケンイチであった。筆者としては、特段と印象が無い。強いて言えば、「DEATH NOTE」のL役という印象。大河ドラマと言えば、例年、公開年の一昨年前に人気のあった俳優が主役を務めるのが通例だが、今回は噂では、松山ケンイチ自身が、自分を売り込んだらしい。
脇役としては、清盛のライバルとして描かれている後白河上皇を演じた松田翔太がいた。今様を好み、ちょっと外れた感じの上皇を演じているが、なにせ、「あんなかっこいい上皇がいるか?」というくらいのキレのある顔。ちょっとリアリティがなかったかな。
けど、極楽とんぼの加藤や、過去の大河ドラマで主役を演じた上川隆也、岡田将生、杏、深田恭子等が脇を固めており、それなりに布陣は厚かったと思う。

ではなぜ??
なぜ、視聴率が低いのか??

筆者としては、こう考えている。
キャスティングはドラマにとって非常に重要な要素だ。だが、やはり、それ以上にドラマ自体のストーリーが視聴者の嗜好に沿ったものでないと視聴率はとれない。例えば、視聴率の女王、仲間由紀恵が出演した「ごくせん」。あれは、仲間由紀恵もよかったが、ストーリーが奇抜だったから、高視聴率がとれたのだ。
決して、配役だけに頼ってはいけない。もっとも大切なのは視聴者の嗜好に沿ったストーリーである。

もっとも、「大河ドラマは、視聴率を取る番組なのか?」という質問には、筆者としてはあくまで「No」。筆者に取って、大河ドラマは教養番組である。

<広告>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
貴宝石を取り入れた、ダイエット効果を促すTシャツ
「ダイエットDOG Tシャツ!」
これから夏にむけて、貴重な一枚です。
サイズも豊富!「M, L, XL, XXL, XXXL」を揃えており、
どなたでもご注文できます。 
ぜひ、一度見てみてください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

なぜ、大河ドラマ「平清盛」は視聴率が低かったか?


この議論は世間では色々されていると思うが、筆者としては、取り上げた「時代性」が大きいと思う。筆者が大河ドラマを観始めた「太平記(1991年)」以降、平均視聴率が25%前後のものを挙げると、
「太平記(1991年、平均視聴率:26.0%)」
「信長(1992年、平均視聴率:24.6%)」
「八代将軍吉宗(1995年、平均視聴率:26.4%)」
「秀吉(1996年、平均視聴率:30.5%)」
「篤姫(2008年、平均視聴率:24.5%)」
がある。これらは、鎌倉末期、戦国期、江戸末期という時代が激動し、戦に明け暮れた時代が主であり(吉宗は違うが)、この激動の中でもたくましく生き抜く主人公のサクセスストーリーである。また、中学生の歴史教科書にもしっかりと記述されるほど有名な話であり、誰もがある程度の知識を有する時代、人物であろう。

これに対し、「平清盛」や「花の乱(1994年、平均視聴率:14.1%)」は、激動の時代には変わりないが、時代背景が難しいことが特徴である。応仁の乱を描いた「花の乱」や、平安末期を描いた「平清盛」の時代は、同じような名前ややたらと多い親戚・遠戚、が多く、人物の相関関係が見えにくい。また、戦の目的として、戦国時代にみられる「領地拡大」という明確な目的はなく、権力闘争がメインとなる戦が主である。
これでは、ある程度の歴史好きではなければ、日曜日の20:00~という超ゴールデンタイムにはみていられないのではないか?
と筆者は考えている。

<広告>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
貴宝石を取り入れた、ダイエット効果を促すTシャツ、
ダイエットDOG Tシャツ!
これから夏にむけて、貴重な一枚です。
サイズも豊富!「M, L, XL, XXL, XXXL」を揃えており、
どなたでもご注文できます。 
ぜひ、一度見てみてください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2013年5月22日水曜日

大河ドラマ「平清盛」


GWの長期休暇を利用して、やっと撮り溜めていた大河ドラマ「平清盛」を見終わった。
平均視聴率は大河ドラマ史上最低(12.0%)ということだったが、筆者としては色々な気づきを与えてくれた大河ドラマだったと思う。
(ちなみに、筆者は、これまた大河ドラマ史上最低視聴率を誇った「花の乱(1994年)」も好きでした)

これから、何がよかったか、詳しく書いていこうと思います。
ぜひ、お楽しみに!!

====
今、話題のDOG Tシャツ!
着ているだけでダイエット効果あり!!
====